ウイスキーの格安試飲通販ショップ

【焼酎好きに送る】ウイスキーを好きになれる焼酎との意外な共通点!?

【焼酎好きに送る】ウイスキーを好きになれる焼酎との意外な共通点!?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

芋、麦、米、黒糖、そば、栗、ジャガイモなどなど、焼酎には色々な種類があります。味もそれぞれ違っていて、焼酎が好きな方は「やっぱり芋じゃなきゃ」といった声や「断然飲みやすいのは麦」というこだわりがありますね。

出典:http://www2s.biglobe.ne.jp/~sarasa/DSC273599a1.jpg

ウイスキーにも焼酎と同じように多くの種類があります。

ウイスキーは焼酎のように原材料が多岐にわたることはありませんが、それでもスコッチとバーボンのように原材料が異なることもあります。ウイスキーは主に産地や熟成年数、製造過程で差別化が図られています。

洋酒と和酒ということもあり、一見するとウイスキーと焼酎は全く違ったお酒のように感じてしまうのも無理はないことでしょう。

 

ですが、実は「ウイスキーと焼酎は似通った点が多い」のです。

その共通点の多さから、焼酎党の方の話を聞くと、結構ウイスキーを飲んでいるという『隠れウイスキー党』なんて方もちらほらいらっしゃるほどです。

これまで焼酎ばかり飲んでいたアナタも、この秘密を知ってしまえばウイスキーに手が出てしまうかもしれません。「それでも構わない」というお酒好きの方は読み進めてみて下さい。

 

第一の共通点 蒸溜酒であること

一般的なお酒は、大別すると醸造酒蒸溜酒の二つに分けられます。

醸造酒はワイン、日本酒、ビールなどといった原材料をアルコール発酵して作ったお酒。

蒸溜酒は醸造酒を蒸溜して作ったお酒。ここにウイスキーと焼酎が入ります。

それでは蒸溜酒とはどのようなお酒なのでしょうか。

蒸溜酒とは

蒸溜

出典:https://image.rakuten.co.jp/wineschool/cabinet/00561503/03814697/04093679/imgrc0063104503.jpg

ざっくり言ってしまうと、熱を加えることでアルコール度数を高めたお酒です。

醸造酒を蒸溜器で加熱することで、醸造酒に含まれたエタノールが気化されます。その気化された蒸気を集めて、冷やして液体に戻すことでエタノールが凝縮されたアルコール度数の高い蒸溜酒が造られるのです。

更にアルコール度数を高める場合は、蒸溜を繰り返し行います。蒸溜は基本的に焼酎は一回、ウイスキーは二回です。

 

蒸溜酒の良い点

味や香りにブランド独自の安定感がある。

蒸溜されたのち、熟成や加水、ブレンドなどで人の手が加えられた蒸溜酒は、そのブランドが造るボトルならではの味がします。そのボトル自体が持つ味は、多少の差異こそあれ大きく変化することなく、名前で選んでも安心して飲むことができます。

 

自分の好きな飲み方を試すことができる。

近年でこそ日本酒にもオン・ザ・ロックといった飲み方が推奨され始めましたが、それでも醸造酒よりも蒸溜酒の方が飲み方に幅があります。それはアルコール度数の高さゆえにです。水割りやソーダ割りといった飲み方は、アルコール度数の低い醸造酒には適していません。ある程度度数のある蒸溜酒だからこそできる飲み方というのがあるのです。

焼酎が好きな方は、いつも飲んでいる飲み方をウイスキーで。ウイスキーが好きな方はいつもの飲み方を焼酎で試すのもオツというものですよ。

 

コスパ良しで糖質ゼロ、お財布にも健康にも優しい。

蒸溜酒は蒸溜の過程で不純物が取り除かれるため、糖質やプリン体がほとんど含まれません。ついつい量を飲んでしまう醸造酒と比べて、蒸溜酒は少量でも満足度が高く低カロリーです。

知らない方にとっては高いと思われがちなウイスキーは、1,500円~の低価格でも美味しいボトルが手に入ります。容量は700ml程度入ってますので、そんなにお酒に強くない人でしたらその一本のボトルだけで長く楽しめることでしょう。

 

第二の共通点 種類が豊富であること

出典:http://uds.gnst.jp/rest/img/gtespuue0000/s_005b.jpg?t=1470724177

先ほど挙げたように、焼酎は使われる原材料から様々な種類に分けられています。それに加え、酒蔵やメーカー独自の造り方があります。芋なら同じ芋でも別種の芋を使ってみたり、アルコール発酵させるための「」に違うものを使ったりと、細かな点で変化をつけて種類を増やしています。

 

ウイスキーも種類は豊富にあります。しかし、ウイスキーは原材料で変化をつけるのではありません。ウイスキーに使われる原材料は、大麦、ライ麦、トウモロコシといった穀類が主で、そこだけで多くの種類に分けるための大きな差異をつけることは適わないでしょう。

では、ウイスキーはどの点で焼酎のように変化を持たせているのでしょうか。

 

ウイスキーの種類と特徴

ウイスキーを種別する際に大きなポイントとなるのは産地です。

熟成という行程を挟むウイスキーは、その多くのものが長い年月をかけて造られます。貯蔵されたウイスキーは、土地の風土と共に樽の中で寝かされます。

そのため自然とウイスキーは土地柄や水質、そしてその場所の文化や歴史までも反映した味と香りになるのです。

五大

出典:https://www.suntory.co.jp/whisky/beginner/img/graph03.jpg

産地に分けられたウイスキーとは、どういうものか。

それを五大ウイスキーの中からスコッチウイスキー・アメリカンウイスキーを例に、焼酎との類似点と合わせてご紹介しましょう。

 

スコッチウイスキー

スコットランド産のウイスキーです。ウイスキーの全消費量のうち半分以上を占めるウイスキーの代表的存在ですね。スコッチの中でも、多種多様な個性のため、一般的には六つの地域に生産地区が分けられます。その六つとは、

【スペイサイド・アイラ・ハイランド・アイランズ・キャンベルタウン・ローランド】です。

出典:https://talisker-online.jp/life_with_talisker/wp-content/uploads/2016/09/clm036_ogimage.png

どの地区にもそれぞれ違った個性が存在し、現在スコットランドで稼働している蒸溜所は100箇所あまりありますが、一つとして同じ味のものはありません。六ヶ所全てに風土の特徴が備わり、さらにその中で蒸溜所ごとに、ラベルごとに違った個性のウイスキーを作っているのです。

 

スペイサイド地方で造られたウイスキーは、万人受けする優れたバランスを持った香りが特徴であることから、『兼八』や『中々』などの麦焼酎にも似たお酒です。

アイラ地方で造られたウイスキーは、その独特な燻しさや個性的な風味から、『佐藤黒』や『赤兎馬』などといった芋焼酎なんて例えが考えられます。

スコッチウイスキーとは?/味の特徴や歴史、地域や種類をご紹介

スコッチウイスキーとは?/味の特徴や歴史、地域や種類をご紹介

2017年1月3日

アメリカンウイスキー

アメリカで造られたウイスキーの総称です。モルト主体のスコッチウイスキーに対し、アメリカンウイスキーはトウモロコシを原材料に使っています。主な産地は、ケンタッキー州テネシー州です。

アメリカン

出典:http://clubtower.jp/wp-content/uploads/americamap.jpg

アメリカンウイスキーには、バーボンウイスキーテネシーウイスキーがあります。テネシーウイスキーはテネシー州で造られたウイスキーでなければいけませんが、バーボンウイスキーはどの州で造ってもバーボンを名乗れます。

 

バーボンとテネシーを分けるのは産地だけではありません。テネシーは、チャコールメローイング製法という荒々しさを除いて、柔らかな口当たりにする造り方をしています。

バーボンはパンチのある口当たりと焦がした樽の香りから、『竜宮』のような黒糖焼酎や『久米仙』や『菊の露』といった泡盛古酒と似ています。テネシーはバーボンより若干柔らかさとほのかな甘みから、『千年の眠り』のような熟成麦焼酎が思い出されます。

 

ウイスキーの格安試飲通販ショップ

第三の共通点 香りが似ていること

先の二つの共通項とは違い、「香りが似ている」というのは主観的なこととなります。

しかし、これは実際に試していただいて実感してほしいところでもありますので、焼酎は飲めるけどウイスキーはまだそんなに試していないという方は、是非参考にしてみて下さい。

麦焼酎が好きな方へ

アランモルト10年(スコッチウイスキー)

アラン

出典:http://image1.shopserve.jp/liquors-hasegawa.com/pic-labo/21945_t.jpg?t=20150130192922

きれいめな麦焼酎が好きであれば、こちらの一本がおすすめです。

なめらかな舌触りと爽やかな香りは、水割りやソーダ割りでさらっと飲みたい時に適しています。じっくり飲みたいのであれば、ストレートやトワイスアップにしてみると奥深さが楽しめます。

 

オールドパー12年(スコッチウイスキー)

オールド

出典:https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/30420/640x640_rect_30420680.jpg

どっしりとした麦焼酎が好きな方には、上品だがしっかりした風味のあるオールドパーを。

まろやかな味わいは焼酎のとろみを感じさせ、ひとたび舌に乗れば濃厚かつ複雑な味わいが口の中に広がります。本格焼酎に負けずとも劣らない造り手の想いが込められた重厚なウイスキーです。

 

芋焼酎が好きな方へ

ボウモア スモールバッチ(スコッチウイスキー)

ボウモア スモールバッチ

出典:http://stat.ameba.jp/user_images/20140627/07/atcf-vision/86/07/j/o0600039912985557752.jpg

芋焼酎のソーダ割りが好きという方には特におすすめです。

炭酸に弾ける風味には爽やかな香りが漂い、飲んだ時に少しツンとくる味わいも芋焼酎を飲まれる方は決して嫌いではないはずです。また、尾を引くような後味にも似たところが感じられると思います。ヨード香と呼ばれる微かな薬品臭に不思議と惹かれ、ついつい杯を重ねてしまうこともあるでしょう。

ラガヴーリン16年(スコッチウイスキー)

ラガヴーリン16年

香りがキレイな芋焼酎が多くなってきた昨今、『不二才』のようなこってりパンチの効いた芋焼酎がお好みの方には、ラガヴーリンがおすすめです。ガツンとしたヨード香が鼻につき、正露丸を燻したような深い薬草香が漂います。口当たりはドライ、豊潤で力強い甘さがゆっくりと喉を伝います。うっすらと木の香りをまとい、長い余韻が続く非常に濃厚なウイスキーです。

黒糖焼酎が好きな方へ

ブナハーブン12年(スコッチウイスキー)

奄美の黒糖焼酎好きなら知っている独特の甘さを求める方へのウイスキーです。

なめらかな仕込み水を感じられるしゃきっとした口当たりは、とろみのある甘さときれいに調和し、ウイスキーに慣れていない方でも本格的な香りを十分に楽しむことができます。香り高い芋焼酎を飲む時のように、ロックでキンキンに冷やす飲み方でお試し下さい。

ブレット バーボン(アメリカンウイスキー)

出典:https://www.mhdkk.com/img/brands/bulleit_bourbon/img_main.jpg

ピュアな甘さの黒糖焼酎好きには、上品質のなめらかなバーボンはいかがでしょうか。

黒糖焼酎が黒糖由来のとろみがありすっきりとした味わいを持つように、ブレットバーボンはバニラやハチミツのほのかな甘みを持つウイスキーです。45度のバーボンですが、喉をするりと抜けるなめらかさで軽く飲めてしまいます。

 

泡盛古酒が好きな方へ

ジャックダニエル シングルバレル(アメリカンウイスキー)

シングルバレル

出典:http://www.sakedori.com/sns_db_img/member/668/ul/files/88661ebe093d1a25f749522ad5cc2a49.JPG

厳密に泡盛は焼酎ではありませんが、是非おすすめしたかったので。

ジャックダニエルの『シングルバレル』は一般的である『ブラック』とは違い、一本の樽から出された原酒だけ使って瓶詰めしたボトルです。なのでかなり個性が強く粗野な味わいなのですが、その点こそが熟成され濃厚になった古酒と似たものを感じさせてくれます。筆者が飲んだ『シングルバレル』は瓶詰めされてから何年か瓶内熟成されたもので、スタートの口当たりはまろやかに、その後、荒々しくも複雑な味わいがじんわり広がるという一本でした。

 

最後に

余談になりますが、筆者は最初ウイスキーを試した時は飲めず、後になってから飲めるようになりました。先に飲み始めたのは焼酎で、そこから色々な飲み方を覚え、そうしてウイスキーに辿り着りつくことができたのです。

焼酎とウイスキーの最大の違いは何と言っても度数でしょう。

始めから強い酒を飲むには抵抗があります。ましてや飲み方を知らないのであればウイスキーに馴染むのには高い壁を感じてしまいます。

しかし、焼酎で幾分か蒸溜酒の飲み方に慣れているのであれば、ウイスキーを目の前にしてもそう抵抗を感じないことでしょう。

もし焼酎が好きで、でもウイスキーは飲んだことがないとためらっている方がいらっしゃるのであれば、この記事が少しでも後押しになってくれれば良かれと思います。

 

長くなってしまいましたが、おまけとしてちょっと変わったウイスキーも紹介させていただきます。これでウイスキーにもいろいろな種類があることを知っていただければ幸いです。

 

栗焼酎が好きな方へ

ヘーゼルバーン12年(スコッチウイスキー)

ヘーゼル

出典:http://file.scotch.sakeblog.net/IMG_20161024_091951.jpg

芳醇な香りととろけるような甘みを持つウイスキーです。

バニラ、ハチミツ、キャラメルといった蜜系のとろみに、洋ナシ、焼きリンゴ、ドライオレンジといったフルーティーさが加わった何重もの甘みが感じられます。使っている水は上質で甘さに嫌味なところを残すことなく、まとまりがあります。

香ばしく甘い栗焼酎が好きな方は似たところを感じ取ってくれるのでは、と思い紹介しました。機会があればぜひお試し下さい。




最高品質のショットグラスで刻む、至高のウイスキータイム。

ウイスキーブランドKYKEYの新作は時代を超える「ショットグラス」。レッドクリスタルでつくられたその造形美と機能美を確かめて欲しい。