節分には恵方巻ならぬ「ウイスキー恵方呑み(飲み)」
2月3日「節分×ウイスキー」のネタを探していたところ、「恵方呑み」なるものが行われていることを発見しました。 これはチャンス!と思い今回は自宅にて「ウイスキー恵方呑み」をやってみました。 恵方呑み(飲み)とは 旧暦の年の…
2月3日「節分×ウイスキー」のネタを探していたところ、「恵方呑み」なるものが行われていることを発見しました。 これはチャンス!と思い今回は自宅にて「ウイスキー恵方呑み」をやってみました。 恵方呑み(飲み)とは 旧暦の年の…
お酒を飲んだあと、なぜかアイスが無性に食べたくなることがあります。 実は私もその1人で、当サイトの編集部の飲み会で「おつかれ~」とやったあとに、コンビニでアイスを買って帰ることがよくあります。 でも、不思議ですよねぇ…。…
まとめて試飲できる!オリジナルのグレンモーレンジィセット 樽のパイオニア、グレンモーレンジィのハウススタイルを知る グレンモーレンジィのラインナップをまとめて飲んで、違いを知ってみたい!という方に向けて3本を少しずつ飲め…
二日酔い自体がそもそも辛いのですが、そこへ腹痛が重なってしまったらもう、地獄ですよね。 さらに下痢になってしまったら、それこそ踏んだり蹴ったり…。でも、二日酔いの腹痛は起こるときには起こり、そこにはちゃんと理由があるので…
「ちょっと疲れたかな…」と感じたときの救世主、それが栄養ドリンク。 栄養ドリンクは製品ごとに配合成分が異なります。 その時の体調に合った種類のドリンクを選んで飲めば、比較的短時間で効果を実感できるでしょう。 そういえば、…
富士山麓の概要 みんな大好き富士山麓! 低価格でおいしい、毎日の晩酌に飲めるウイスキーというイメージですね。 富士山麓はまさに富士山のふもとに設立された蒸溜所で作られているブレンデッドウイスキー。 富士山麓では大きく3種…
おすすめの飲み方・飲み進め方 ティーチャーズの発祥と製造場所の紹介 創業者のウィリアムは職を転々とし、1830年には小さな食料品と雑貨を扱うお店で働きます。 これがウィリアムがウイスキーと関わる大きなきっか…
おすすめの飲み方・飲み進め方 オールドパーの発祥と製造場所の紹介 「オールドパー」は英国の伝説的人物トーマス・パーの名前を拝借したブランドです。 トーマス・パーは1483年から1635年…まで生きたという超…
おすすめの飲み方・飲み進め方 デュワーズの発祥と歴史 どこで作られているのか? 1806年生まれのジョン・デュワーはパース州の農家に生まれます。 やがてワイン・スピリッツの製造会社に勤めそこで17年もの間ワ…
僕の最近のウイスキーテイスティングコメントといえば、、、 なんかこのウイスキー、誰とでも添い寝する女の子みたいな味するな。 — オーツカ (@BARREL365) December 1, 2018 珍しいバー…
お酒をボトルからグラスに注ぎ、お客様の目の前に提供するまでの過程に命を注ぐ人たちがいます。 今回のテーマは「フレアバーテンダー」。 「お酒を差し出すまでの過程にどれだけエンターテイメントを込められるのか?」というテーマの…
BARRELに訪れる多くの読者はウイスキー初心者の方。 そんなウイスキー初心者の方の最も身近にあるウイスキーカクテル、それが「ハイボール」です。 ウイスキーの原酒不足が騒がれる昨今、各メーカーがとにかく力を入れているのが…
最近、ブランデーを飲むという習慣が日本でもすこーしずつではありますが認知されるようになってきました。 一昔前の「ブランデーケーキ」が流行った時代同様、現在もまたスイーツブームの到来とともに、ブランデーを使ったケーキやチョ…
最新の2019ウイスキーフェスティバルレポートはこちら 2018年11月24日(土)・25日(日)に行われた「Whisky Festival 2018 in TOKYO」に行ってきました。 2016年、2017年とレポー…
番外編のブランデーの記事が好評だったため、アップルブランデーである「カルヴァドス」ついても詳しく解説していこうと思います。 普段からビールや日本酒、焼酎、ウイスキーなど日本国内だけでもたくさんのお酒を楽しむことが出来るこ…
ウイスキーに興味がある方は他のお酒も大好き! Twitterのフォロワーさんを見ても、ラムやジンなどの蒸溜酒をはじめ、クラフトビールやワインなど様々なお酒を楽しんでいますね。 というわけで今回は【BARREL番外編】と称…