ウイスキーグラスレビュー/シュピゲラウ ウィルスバーガーアニバーサリー ダイジェスティブ 200mlの感想・評価・評判
シュピゲラウのコラボレーションシリーズ「ウィルスバーガーシリーズ」。 もともとはハンドメイドの超プレミアム商品でしたが、30周年を祝してマシンメイド化。 リーズナブルになりご家庭や個人店でも使いやすくなりました。 これま…
シュピゲラウのコラボレーションシリーズ「ウィルスバーガーシリーズ」。 もともとはハンドメイドの超プレミアム商品でしたが、30周年を祝してマシンメイド化。 リーズナブルになりご家庭や個人店でも使いやすくなりました。 これま…
写真家・料理評論家としても活躍する「ヨハン・ウィルスバーガー」とドイツの名門グラスウェアブランド「シュピゲラウ」がコラボレーションした【ウィルスバーガーシリーズ】。 ハンドメイドで成形されていた当時のグラスを、マシンメイ…
シュピゲラウのコラボレーションシリーズ「ウィルスバーガーシリーズ」から30周年記念に登場したアニバーサリー企画。 今回はアニバーサリーの「ブランデーグラス」をご紹介していきましょう。 もともとはハンドメイドのシリーズだっ…
今回はスロバキアのクリスタルガラスメーカーの雄、RONA(ロナ)社の「パレンカテイスティンググラス」をレビューしていきます。 ロナは造形美、機能美を高い基準で満たし、多くのレストラン、ホテルで使用されています。 シリーズ…
今回はスロバキアのクリスタルガラスメーカーRONA(ロナ)社のスタンダード中のスタンダードであるINAOテイスティンググラスをレビューしていきましょう! ワイングラスやシャンパングラス、カラフェなどを中心にたくさんのリー…
たまねぎのようなユニークなフォルムを持つ珍しいウイスキーテイスティンググラスです。 1920年代にブレンダーが使用していた古いウイスキーグラスを現代に再現したというふれこみのグラス。 とてもヘンテコな形をしているので、ど…
今回はワイングラスの雄「リーデル」から、マシンメイドシリーズ<ヴィノム>の「スピリッツ」をレビューしていきます。 リーデルのマシンメイドグラスは幾つかレビューしてきましたが、前々から気になっていたこのスピリッ…
前回ご紹介したシェフ&ソムリエのオープンナップシリーズ。 今回はスピリッツシリーズから「アンビアント」というグラスです。 シェフ&ソムリエブランドってシリーズ構成がすごくややこしいんですよね。 簡単に書く…
モルトバーやSNSのウイスキー愛好家内でひっそりと流行っているシェフ&ソムリエのオープンナップシリーズ。 本来はワイン用につくられたグラスなのに、なぜかウイスキークラスタに流行っている。 要因としてはその見た目が…
ウイスキーテイスティンググラスを買う場合に、リーデル、ツヴィーゼルの二大ブランドともうひとつ押さえておきたいのがこの木村硝子店。 職人によるハンドメイドグラスながら価格はリーズナブル。 ボウルからリムへと続くカーブはなめ…
日本のグラスウェアブランドとしては抜群の知名度を誇る木村硝子店。 木村硝子店のテイスティンググラスと言えば200mlで脚付きのものをしばらく愛用しておりました。 木村硝子は造形がとても美しいので、満足度が高く「飲みたくな…
今回は木村硝子店の「ウイスキーテイスティング 198 S/C」をレビューしていきたいと思います。 200mlタイプのボウル部分を引っこ抜いて、ステムを短くしたような形状をしています。 グレンケアンやロナパレンカと似た形状…
ベルギーのソワニェに工場を持つグラスウェアブランド「デュロボー」のテイスティンググラスをレビューしていきます。 日本ではあまり知られていませんが、デュボローも様々なグラスを生産しています。 ベルギーのビールを飲んだ経験の…
今回はみんな大好きツヴィーゼルの「バースペシャル ウイスキーノージンググラス」をレビューしていきます。 ツヴィーゼルは高級ラインのハンドメイド製と、スタンダードラインのマシンメイド製と分けてグラス生産をしています。 こち…
スーパーニッカの概要 スーパーニッカは、ニッカウヰスキーが製造、アサヒビールが販売するブレンデッドウイスキーです。 1961年(昭和36年)、最愛の妻リタを亡くした竹鶴政孝氏はリタに捧ぐウイスキーをつくるため、息子の威(…
今回のグラスはちょいと変わり種をご紹介。 「TUATH/チューア」というアイリッシュウイスキーグラスをレビューしていきます。 【チューア】は古代アイルランド語。 アイルランド神話で超自然的種族を指す「ダーナ神族/トゥアハ…