ウイスキーの味と香りのテイスティング表現には様々なものがあります。
『ピート香』『ブリニー』『エステリー』……。飲み慣れていない人にはどれもわかりにくい表現ばかりです。
ウイスキーを多少嗜む方でも、商品説明を読んだだけではどんな味と香りがするのか皆目見当がつかないものが多くあります。
オーツカも最初はそうでしたが、まるでこの表現がわかって一人前だと言われているようで、とっつきにくい。
これからウイスキーを飲もうと思っている人の中には、このような専門的でマニアックなテイスティング表現につまづいてしまう方もいることでしょう。
BARRELはそういったテイスティング表現はあまり良しとしていません。
学術的になりすぎることは大衆の興味を遠ざけるからです。
この記事ではウイスキー初心者に向けて、できるだけわかりやすくウイスキーの味や香りの表現を解説していきます。
フレーバーについて
味や香りのテイスティング表現を語る前に、まずこのフレーバーについて説明しましょう。
フレーバー (flavor)とは、食品の香りや味、食感など口に入れた時に生じる感覚をまとめていう言葉です。風味とか香味とも言います。
鼻をつまんでものを食べても味がしないように、人は『おいしい』『おいしくない』を口だけで感じているのではないんですね。
ウイスキーをテイスティングする際もこのフレーバーが非常に重要な要素として存在します。
フレーバーホイール
ウイスキーをはじめ、ワインやコーヒー、アロマの世界には、味や香りの表現用語を図表にしたフレーバーホイールというものが存在します。
これを見ながら勉強していくわけですね。(専門的なのでじっくり見なくていいです)
しかしこれはプロのブレンダーや評論家、ソムリエが使用している学術用語も多く、専門的で『???』となる表現が多いです。
正直そんな味しないよ。。。というものも多くあります。
でも、愛好家の方の中にはこういった表現使っている人も見かけます。
『金属的でぬかの味がする』とか、『雨合羽っぽい』とか。一体、どんな味なんだ…。
店員やバーテンダーに『このウイスキータバコと汗と溶けたプラスチック』の味がするから飲んでみてよと言われても、嫌だよってなりますし『革靴』だの『どぶ』だのひどい表現も多く、美味しいものを人に勧める意思はないように感じます。
やはり研究者としてのめり込み過ぎると、孤独になっていくということなのでしょうか。
フレーバーマップ
次に紹介するのはフレーバーマップといわれるもの。
こちらのほうがちょいとわかりやすいですね。
縦軸が、スモーキー(香りが強い)⇔デリケート(香りが繊細)
横軸が、ライト(飲み口軽い)⇔リッチ(重厚)
のチャートになっています。
この縦軸、横軸は多くの書籍や情報サイトでも使われており、わかりやすいですね。
ただしこのマップは味と香りの強弱のみ定義してあって『フルーティ』や『チョコレートみたい』といった表現はありません。
初心者にわかりやすい味と香りの表現
では、どんな風にウイスキーのフレーバーを表現していけばよいのか。
簡単です。
想像しやすい身近な表現から覚えていけばよいのです。
そもそも最初からウイスキーの細かな味や香りはわからなくて当然です。
飲み始めの判断は【美味しい】【美味しくない】の二通でいいです。
そこから【どんなフレーバーだったのか】を確認していく作業が大切です。
まずはウイスキーを片手に、以下のどの系統に当てはまるのかを考えてください。
ウイスキーが『美味しい!』と思った方
ウイスキーが『美味しくない!』と思った方
どうでしょうか?皆さんがなんとなくわかりそうな身近な表現で系統分けしてみました。
どんな系統のフレーバーがしましたか?
花っぽいなぁとかチョコっぽいなぁとか、薬品くさいとか、感じられればOKです。
では次にあなたが感じたフレーバーの系統を詳しく見ていきましょう。
美味しいフレーバー6系統、美味しくないフレーバー4系統の合計10系統をベースに、ウイスキー界にはどんな表現方法がよく使われているのでしょうか。
「果物系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- フルーティー
- 柑橘
- トロピカルフルーツ
- オレンジ
- ライム
- レモン
- シトラス
- 洋ナシ
- 桃
- パイナップル
- メロン
- マーマレード・ジャム
- ドライフルーツ(レーズン・イチジク)
「果物系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「花系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- フローラル
- フレグランス(香水)
- エステル様(エステリー)
- 石鹸
- ラベンダー
- スミレ
- ヘザー(ヒースの花)
「花系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「チョコレート系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- ダークチョコレート(ビターチョコ)
- ミルクチョコレート
- ビターチョコレート
- ベリー系チョコレート
- カカオ・ココアパウダー
「果物系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「砂糖・お菓子系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- バニラ
- ハチミツ
- カラメル
- メイプルシロップ
- カスタードクリーム
- タルト
「砂糖・お菓子系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「ナッツ系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- ナッティ
- アーモンド
- ヘーゼルナッツ
- クルミ
「ナッツ系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「穀物、シリアル系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- モルティー
- ビスケット
- コーンフレーク
- 焼きたてのトースト
- 全粒粉クラッカー
- グラノーラ
- 菓子パン
「穀物、シリアル系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「植物系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- ハーブ
- ミント
- ユーカリ
- 若草
- 干し草
- 土
「植物系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「木材系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- オーキー(オーク樽)
- ウッディー
- シェリー
「木材系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「スパイス系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- ショウガ
- シナモン
- 黒コショウ
- 塩辛い(ソルティーな、ブリニー)
「スパイス系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
「薬品系」のウイスキーによく使われる味と香りの表現
- ピート香
- 燻製
- 正露丸
- ヨード香(ヨードチンキ)
- アイラっぽい
- アルコール(消毒薬)
- 除光液
- ペンキ
- 実験室(手術室)
「薬品系」ウイスキーを知りたい方は以下の記事をクリック。
※これはBARREL(オーツカ、陣内)主観での定義であり、一般的な定義ではありません。ご了承ください。
こんな感じでそれぞれの系統でよく使われる単語があります。
こう見ると色々な表現がありますね。美味しくなさそうな表現も多いですが、より具体的に言い表しているといったところでしょうか。
なお、すべての銘柄とは言いませんが、これに形容詞的な表現を加えることで、ほとんどウイスキーのフレーバーを表現することが可能です。
たとえば
『フローラルかつフルーティーな香り。口に含むとシトラスを感じる爽快でスムーズな味。加水するとみずみずしい洋ナシが顔を出す。』
みたいな。なんとなくプロっぽい~。
まとめ
ウイスキーの味や香りをうまく表現するには、自分の好みがどこにあるかを知ることから始まります。
美味しいと思ったウイスキーの系統を判別し、まずはその銘柄を飲み進めてみましょう。
同じ銘柄でも熟成年数や使われた樽、ボトリングされた年代などでフレーバーが異なることを発見できるはずです。
そうなれば、あなたのウイスキーに対するフレーバー表現の幅もきっと広がっているはずです。
ウイスキーの世界は奥が深いです。
数あるボトルから自分にピタリと合った究極の一杯を見つけることは、最愛の人を見つけることよりも難しいかもしれません。
たくさんボトルと交差する中で、あなたの感性を磨いていってください。