昨日飲みすぎてしまったそこのあなた。
今回は二日酔いの頭痛や吐き気の解消に効果のある食べ物と避けたほうがいい食べ物をご紹介していきます。
二日酔いのメカニズム
食べ物の効果を確認する前に、二日酔いの敵をまず知っておきましょう。
お酒を飲み過ぎた次の日は頭が痛かったり、吐き気、胸やけを催したり…とにかく著しく体調が悪くなりますよね。
お酒を飲み過ぎた後のこれらの症状は「二日酔い」と称されます。
そもそもなぜお酒を飲みすぎると二日酔いになるのでしょう。
二日酔いの元凶『アセトアルデヒド』

体に取り入れられたアルコール(お酒)は肝臓にある酵素によりアセトアルデヒドへと分解され、さらに酢酸(アセテート)に分解されます。
こうして出来た酢酸は血管を通って体中の筋肉や脂肪の組織にて水と二酸化炭素に分解されます。
しかしお酒を飲み過ぎてしまうと肝臓がアセトアルデヒドを分解することができず、酢酸同様血管を通って体中へと回ってしまうのです。
本来アセトアルデヒドは人体に有害な物質。その毒性から血中のアセトアルデヒド濃度が上がると頭痛や吐き気をもたらすことになる、というわけです。
アセトアルデヒド濃度が上がることにより、二日酔いの際に
- 頭痛
- 嘔吐
- 吐き気
- 喉の渇き
- 胸やけ、むかつき
- 体の震え
- 悪心
- 下痢
- 発汗
- 過呼吸
- 脱力感
などの症状に襲われます。ひどい二日酔いになるとこれらが併発することもあります。
どのような食材が二日酔いに効果的か
二日酔いになり頭痛や吐き気がひどい…でも仕事の時間はやってきてしまう。
会社に行っていつも通り頑張らなければいけない…。
仕事人というのは実に辛いもの。弱音を吐いて逃げてばかりはいられません!
というわけでここからはそんなサラリーマンの方を助ける、二日酔いに効果的な食品を紹介していきます。
コンビニやスーパーなどでも購入できる食品を中心にピックアップしてみました。
肝機能をアップさせる食品
二日酔いの原因となる毒素アセトアルデヒドは肝臓の酵素によって分解されます。
これはつまり肝機能の代謝を上げる食品・食材を口にすれば通常より早く二日酔いを解消できると言うわけです。
肝機能の代謝をアップさせる成分で有名なのがタウリン・オルニチン・タンパク質・ミネラルなどなど。
これらの成分が多く含まれる食材をおすすめしていきます。
しじみ

しじみは二日酔い対策において非常に有名な食材です。
タウリンやオルニチンを多く含んでいる為、二日酔いには非常に効果的とされています。
二日酔いのときにしじみ汁などを飲むと妙に美味しく感じるのは、しじみに含まれる二日酔いに効果的な成分を体が欲しているからです。
コンビニではインスタントのしじみの味噌汁などが売られていますので、お手軽に購入できます。
お昼休みにどうぞ!
枝豆

おつまみの定番といえば枝豆!
…ですが枝豆も二日酔いに効果的な食べ物なのです。
枝豆には良質なタンパク質や脂肪分解成分のコリン、レシチンなど健康な肝臓に必要な栄養素が多く含まれています。
肝臓を保護・修復してくれる手頃な食材なので、しぜんとおつまみの定番になった…のかもしれませんね。
コンビニでは冷凍コーナーなどに置かれていることが多いですね。
会社の給湯室のレンジでチンしていただいておきましょう!
牡蠣

海のミルク」と呼ばれる濃厚な味わいの牡蠣。
牡蠣には肝臓が必要とするビタミン・ミネラル・アミノ酸・亜鉛が豊富に含まれています。
その中でも特に重要な成分が亜鉛です。亜鉛は疲れた肝臓を再生させるのに欠かせない栄養素です。
亜鉛を豊富に含んでいる牡蠣は5~6個食べるだけで1日の必要量が摂取できてしまいます。
またしじみでも紹介した、肝臓に必要な栄養素「タウリン」も豊富に含まれている為、肝機能を正常化し、悪酔いや二日酔いを防止する効果があります。
コンビニですと生牡蠣は無理ですがおつまみの燻製、調理された缶詰などが置かれています。
少々お値段張りますが、味と効果は確かですので購入しても損した気持ちにはなりません。
なお、酒豪が来そうな飲み会の会場を、「牡蠣専門店」にするのはかなり有効です!これぞ予防線。
柿

牡蠣つながりで紛らわしくて申し訳ございません。
こちらは果物のカキです。
柿にはアルコールの分解を助けるタンニンやカタラーゼ、ビタミンCが豊富に含まれています。
そのため二日酔いに適した食べ物ということになります。
ただし柿は消化に時間がかかり、体を冷やしやすい食べ物でもあります。
したがって柿でお腹を満たすような無茶な食べ方は、下痢に繋がる可能性も大。
多くても1個程度、適量を意識しながら取り入れることをおすすめします。
ジュースやジャム、ドライフルーツなどで摂取するのも良いでしょう。
ヨーグルト(ヨーグルトドリンク)

事前に飲むことで胃に膜を張り、アルコールの吸収を穏やかにしてくれるヨーグルトですが、二日酔い後でも効果があるものがあります。
それはアロエヨーグルト。
アロエの主成分アロエチンには、肝臓の解毒作用(アセトアルデヒドの分解)を活性化させる効果があるといわれています。
アロエ入りのモノを選ぶようにしましょう。
二日酔いで胃もたれしていてもヨーグルトドリンクであればスルスルと飲めますね。
食欲が沸かない場合にも手軽に摂れるというメリットがあります。
はちみつ

はちみつが二日酔いに効くの?と驚く方が多いかもしれません。
あまり広くは知られていませんが、このはちみつも二日酔いに効く食べ物なのです。
はちみつにはアルコール分解を助ける果糖を多く含んでいます。
そのためスプーン1杯程度舐めるだけで効果を期待できます。
合わせ技で先ほどのアロエヨーグルトに混ぜたりして取り入れるのもありでしょう。
うめぼし

梅干しに含まれる成分で着目すべきはピクリン酸とクエン酸です。
ピクリン酸は肝機能を助ける効果がありますし、クエン酸には胃を洗浄する働きがあります。
アルコール分解を早める上に胃まできれいにしてくれるため、食べるとさっぱりします。
そのままでは食べづらいかもしれませんのでお茶漬けやうどんに入れて食べると良いでしょう。
ラムネ

ここに来て何故お菓子のラムネが…?と不思議になる方もいらっしゃるでしょう。しかしラムネは二日酔時に本当に効果的なのです。
ラムネは殆どの場合原材料がブドウ糖で作られています。つまりラムネには多量のブドウ糖が含まれるということです。二日酔い時はどうしても体の糖分が足りず低血糖になる為、ラムネはそれを補ってくれるのです。コンビニやスーパーなどでよく売られている森永のラムネでOK…ですが商品によっては成分がブドウ糖主体出ないものもある為一応パッケージの成分表示をチェックしてから購入すると良いでしょう。
コンビニでは買えませんが上記の他にサプリメント「マルトデキストリン」も血糖値を上げてくれる効果がある為二日酔いには効果的です。
代謝を上げるにはまず水ですが、その後はなるべく二日酔い良いものを摂取してスピーディーに回復したいですね。
夕方まで使い物にならない長引く二日酔いを防ぎたい。体の中がだるくて、なんだか寝不足。は、加齢ではなくて臓器が疲れているせいかも。
定期的に休肝日を用意し、必要な栄養素をしっかり摂り込んで日々のパフォーマンスをあげましょう。
みなさまのご要望にお応えして、iHerbやAmazonで買える格安サプリを特集してるので活用してください!
二日酔いの際、口にしてはダメなもの
では逆に二日酔いのときに口にしては駄目なものはなんでしょうか。
答えは胃や腸に負担をかける、消化の悪いもの。
また食べ物の固さも消化効率を下げるといいます。
よって
- スナック菓子
- チーズ、チョコレート
- ハム、ベーコン
- 生野菜サラダ
などの摂取はなるべく控えるよう心がけましょう。
二日酔いに原因となるアセトアルデヒドは血管の膨張を促し、頭痛などの不調の原因となります。
そのため上記で紹介した他にも塩分の強い食べ物の摂取は極力控えるよう心がけましょう。
また、外でお酒を飲んだ後は自然とラーメンを食べたくなることがありますよね。
これはお酒の利尿作用によって脱水症状が起きていること。→水分欲しい!
尿を出しているので塩分不足が起きていること。→塩分欲しい!
アルコールを肝臓で分解するには大量の糖分が必要なこと。→炭水化物欲しい!
が挙げられます。
つまり、水分・塩分・炭水化物をすごい欲しているわけです。
確かにラーメンは上記すべてを効率よく摂取できるため一見二日酔いに良い食べ物…と思いがちです。
しかしラーメンには多くの塩分、そして油分が含まれているため、逆に弱った胃に負担をかけます。
喉の渇きや消化不良を起こしやすくなるためあまりおすすめできません。
同じ麺類でもラーメンよりも塩分・油分の少ないうどんやそばを食べることをおすすめします。
iHerb、Amazon、楽天で買える格安二日酔い対策サプリはこれだ!
BARREL編集部では「健全な身体でおいしくウイスキーを飲もう!」をテーマに、二日酔い関連の記事を100記事以上書いてきました。
科学的根拠に基づいた改善方法から、よくわからない民間療法まで、毎日毎日試しています。
悪酔い防止や二日酔い防止、内臓疲れ、胸やけ対策には、休肝日とサプリメント使用が効果的です。
よくお酒を飲む、朝がツライ、肝臓の数値がちょっと心配、という人のためにサプリを網羅した記事を書いてます。
iHerbをはじめ、Amazonや楽天で買える格安でマジで効果のあるサプリばかり!
きっと求めていたものが見つかるはず!ぜひ見てね↓↓↓
\格安で高品質/