毎回ジャパニーズウイスキーのつくり手をゲストに、オンライン対談を行っているCELLARR SALON(セラーサロン)。
8月19日に開催される第14回のテーマは「地域に根ざしたウイスキーづくり。
今回は新興蒸溜所から2名の代表が、その地域に根差したウイスキーについて語り合います。
- 新潟亀田蒸溜所 取締役社長の堂田 浩之氏。
- 吉田電材蒸溜所 代表取締役社長の松本 匡史氏。
新潟ブレンデッドの実現も視野にさまざまな取り組みにチャレンジしている2つのクラフト蒸溜所。
そのこだわりや苦悩について、
第14回の登壇ゲスト
堂田 浩之
地元、北海道の大学在学中に、ニッカウヰスキー余市蒸溜所を訪問し、ウイスキーの魅力に惹かれてゆく。ウイスキーに関わる仕事をしたいと思ったが、バブル崩壊後でさらに、ウイスキー冬の時代に直面し、その道を断念する。東京の商社に就職後、外資系製薬会社に在籍する。約20年間のサラーリマン生活を経て、株式会社大谷に入社。同社の新規事業として、ウイスキー製造事業を立ち上げ、現在に至る。
本人コメント
新潟県人は、意外に新潟のポテンシャルの高さを知りません。県外人の目線で『新潟』を見ると、新潟県のポイテンシャルの高さを感じています。米を中心とした農業資源、日本海の豊富な水産資源、佐渡島や湯沢・妙高の観光資源。これらを十二分に活用したローカルのマイクロディスティラリーだからできる取り組みを行い、この一杯で新潟を表現してゆきたいです。。ちなみに新潟小規模蒸溜所は、『新潟』の『マイクロディスティラリー』であることを和訳したものです。
松本 匡史
明治大学農学部時代はワインや味噌を実習でつくるなど、農学部の王道を行く。同大学院では植物の葉面電位の研究に従事し、卒業後はキユーピー株式会社でマヨネーズ工場の管理と製造に携わる。その後、家業を継ぐことを念頭に、電子部品メーカー「アルプス電気株式会社」に転職、経営コンサルタント会社IPトレーディングジャパンに出向し、約6年間、知的財産を活用した経営コンサルタントとして業務に従事。2007年に祖父が創業した吉田電材工業を継ぐために戻る。また、そのころからウイスキーが趣味になり、2021年にウイスキープロフェッショナル(※1)、2023年にウイスキーレクチャラー(※2)資格を取得。(※1,2 ウイスキー文化研究所が運営するコニサー資格のこと)
本人コメント
日本のクラフト蒸留所としては初のグレーン専業蒸留所である吉田電材蒸留所。ブレンデッドの相方として広く認知されている、いわゆるニュートラルなグレーンではなく、グレーン単品で楽しむことができるラウドなグレーンウイスキーを目指しています。様々な穀物原料を使用することができる強みを生かして、バーボンタイプの原酒のほか、多彩な原料で原酒を作ることにより、ジャパニーズウイスキーの幅を広げたいと思っています。また、モルトウイスキーでは難しい国産原料を使用することも、グレーンだからこその選択肢です。現在原料の70~85%を国産原料で製造しています。ウイスキーづくりを農業も巻き込んで盛り上げていきます。
イベントの目玉
今回のイベントでは
- 『新潟』の地域に根ざしたウイスキーづくりについて語る
- 国産原料の苦悩やクラフト蒸溜所の悩みを大公開
- 他にも、ここでしか聞けない話が盛りだくさん
等のトークテーマを用意しているようです。
オンラインサロン内では参加者と登壇者の交流タイムもありますので、気になることはどしどし質問しちゃいましょう。
開催概要
開催日時
2023年8月19日(土)18:00〜19:30
応募締切
8/17(木)24時まで
応募方法
本イベントは、CELLARR会員様のみお愉しみ頂けるイベントです。
以下を参考に、イベント参加のお申し込みをお願いいたします。
■ フリー会員様(今回のみスポット参加をご希望の会員様)
イベント申し込み → 確認メールから『スポット参加チケット』の購入 → 申し込み完了
■ ライト会員様以上
イベント申し込み → 申し込み完了
ウイスキーラヴァーからも評価の高い亀田蒸溜所、そして最近ではSNSでも注目されている吉田電材蒸溜所の組み合わせ。面白そう。